怖いタイトルですが、タイトルの通りです。 この文章の前に、人を騙しても正しい人にしてもらえる詐欺師の記事をお読みください。 詐欺師の話についてですが、僕は「感覚だけ」で察知します。 感覚ですぐに警戒して、体感で嗅ぎ分けてから頭で考えだします。 今まで瞑想などの修行の話をしてきましたが、これは体得です。 詐欺師=嘘つき、なわけですが、本人が嘘をついているので、実在のその人と共にいる体験をしているのに、言葉でつくられる世界が嘘、という事実に体が反応します。 実体感の無さが違和感を生... Read More
カテゴリー: コミュニケーション
私を受け入れてくれた!という勘違い
最大級の「毒親」
世の中には、毒親は沢山いる。毒親の子が大人になって社会に出れば、毒親になっている。 それがわからないのは、「体裁の良い方のツラ」をその人の全てと見るからだ。 毒親の「外ヅラ」を見るのだ。 だから騙される。 実は僕も困っている。 加藤諦三先生に、「君はこうするといいと思うよ」とアドバイスされたことがある。 僕はその通りにした。 「なぜそんなことを?」と思ったが、僕は「彼が指導者であり教育者だ」と思ったから、とりあえず従った。 僕が危険に感じたのは、「そんなことをしたら、僕の人生が終わって... Read More
呪術、と呼ばれたもの
※今回の話、加藤諦三先生の話は、覚えて考えるだけにして、口に出して人に言わないでください。身に着けて欲しいものが身につかなくなります。 呪術、と聞くと、どんなイメージが湧きますか。 今回ちょっと怖い話かもしれませんが、ずっと起きていることです。 現代社会の知識でのみ理解していると、なんにも起きていないように見えるとは思います。 呪術と呼ばれるものはどんなものなのか。どんなことを起こすのか、という話です。 別に悪いことばかり起こすものではないですが、僕がやっていることも同じことです。 僕が身に着... Read More
「本当の」親の乗り越え方
偽の成長をする「疑似成長」と呼ばれる現象がある 親を敵だと思っているうちは、まだ親を乗り越えていない 今後は、僕が「本当に親を乗り越えるということ」について話していく 僕の師が、疑似成長していると誰も思わないだろう しかし僕とは最初から思うことが正反対で、それも不思議だった 彼は自分が内面的に成長していないという事実が、余程受け入れがたかったのだろう 出口を見つけられなかったのだ 自分ができるか、できないかしか考えないからである 僕が今こうして今までと違うことを書いているのは、「... Read More