一般的に見て、ハイスペックな人たちの落ち度がありました。 正しい理論や仕組みを知っているのに、本人が出す最後の最後の結論で、都合がいい。 「なんでそうなった??」 疑問に思うしかないような結論に到達しています。 結果、最後でバカになったとしか言えないような人たちです。ここまで最後の最後だけ、自分に都合よくバカになれるものかと思います。 これが間違っている部分がわかりづらい人たちなのだなと知りました。 もう武士の世ではありません。 目立って稼いで賛辞されるような人たちの中に、人として正しいこ... Read More
カテゴリー: 生き方
自分の中の常識を変えると新しい考えは生まれてくる
がっちりと固定された概念の中で、なんの変化もなくロボットのように思考しているのが成長しない人だ。 強い者、の存在に屈し、その常識を自分のものとして同化することで生き延びる。 ある友人に、報告した。 加藤諦三先生は、本人が成長していないのだ、という話をした。 やっと言える時期にきた。やれやれだ。 長かった。もう7年は経っていたようだ。 最初から気づいてはいたが、本当に難しいことになってしまったと思っていた。 常識を覆さなくてはダメだなと思ったが、彼の周りには妄信している信者が多い。 元々... Read More
人生の節目を乗り越える時 ~清々しい気分で未来に進むために~
あのラジオ番組と、教授
※番組や教授のファンの方は閲覧注意です。夢が壊れるかもしれないので、自己責任でお読みください。 誰も悪者にせず、出口を作りそこからの発展を見つつ解決していくのは難しいことである。 これは僕が実際に体験してきて思う、率直な意見だ。 僕はいじめをしない。したくもないし、これからもしない。 僕が生きる軸は武士の生き方なので、その作法に則るよう常に考えている。 難しいところだと思ったのは、加藤諦三先生が話す内容には正しいものが多々あるということなのだ。 だが、彼が教えることは他の学者たちの残したも... Read More
子育ては誰がやるものだと思いますか?
子育ては誰がやると思いますか? 親がやるものじゃないんですよ。 知ってますか? 今、どうしようかなーと考え中なのです。 僕の祖母が亡くなったので、僕が自分で判断して動いていいのですが。 そもそも、そんな順番待たない人がほとんどなのかもしれません。 改めて言いますが、僕は古代氏族と呼ばれる一族の当主です。最近なりました。 どうでもいいことではないので、色々と順序だてて動いています。 このしきたりを守らずに生きると、一族が崩壊します。 しかけました。 子育てって、皆さん親がやるものだと思... Read More